未来創造な新月のようなので^^

俳人とセラピストの二足の草鞋履いてます!俳句セラピストで心にいいこと専門家サチです^^

 

f:id:nihonnokokoro:20180216192548j:plain

 

今日は新月

色んな方の投稿を見ていると「未来的な」「発展的な」「創造的な」願いにパワーを頂けるようなので…書いてみた♪

 

『医療と寄り添う癒しのカタチ』

 

なんかね…私、気性は荒いんだけど「優しい」のが好きなんです♡

勝ち負けは嫌いじゃないんだけど「美しい」のが好きなんです♡

 

良いとか悪いは嫌いなんだよね~嫌いと言うか「怖い」

 

だから「寄り添うカタチ」をイメージして、未来を創造していきたいと思うのです♪

 

これはセラピストの立場と言うよりは「母親として…」と言うのが大きいかな。

 

今年から来年にかけて、私がPTA会長をしていた時の子どもたちが『20歳』を迎えます。

 

なんかね…

「優しい」や「美しい」を残したいと思うのです。

 

私自身にそんなに時間があるとは思えないから。。。

だからちょっとでも残していきたい…

 

そんな想いを今日の新月に乗せて書いてみた^^

 

今日の心にいいこと♡未来を創造して、そこから目を離さないで生きる!

最後までお読み頂きありがとうございました!

 

現在募集中のイベントです♪

f:id:nihonnokokoro:20180213211018j:plain

 

めっちゃオススメの小冊子です♪

f:id:nihonnokokoro:20180202195347j:plain

注文はコチラから♡

therapy-bridge.jimdo.com

介護のストレスを簡単リフレッシュ♪ホームニュースしょうわ掲載「暮らしの癒学(いがく)」

俳人とセラピストの二足の草鞋履いてます!俳句セラピストで心にいいこと専門家サチです^^

f:id:nihonnokokoro:20180215163225j:plain

 

毎日の介護でストレスたまっていませんか?

 

私が理事長を務めるNPO法人日本セラピーブリッジの正会員さんが月替わりで記事を掲載♪

今月の「暮らしの癒学(いがく)」は、認知症介護よりそいケアアドバイザー石川深雪先生による、大切なあなた自身の心と身体をリフレッシュするヒント♪

 

「大切なあなたのための心のリセット&リフレッシュ」のお話です。

 

掲載先は…

・・・・・

毎月第3木曜日名古屋市昭和区にて約27000部配布
中日新聞に折り込みされるコミュニティペーパー「ホームニュースしょうわ」にて

ブログをお読み頂いている方の中には介護されてる方みえるかも♪
心が柔らかくなる深雪先生の記事を、毎日の介護生活の中で、是非!お役立てくださいね^^

 

・・・・・

 

また、昨年の6月にリリースした小冊子では、各種専門家による「心と身体のプチ不調を自分でケアするアドバイス」が満載です♪様々な活動をされる中で「心の健康のご相談」って頂きませんか?


そんな時にも役に立ちますよ!

一冊200円+送料でお渡ししています♪小冊子のご注文は当法人ホームページより

therapy-bridge.jimdo.com

 

今日の心にいいこと♡しんどい時は「深呼吸♡」

最後までお読み頂きありがとうございました!

 

現在、参加者募集中のイベント♪

f:id:nihonnokokoro:20180213211018j:plain

 

愛が濃い人は愛を「声高」に語らない…結婚記念日はチョコの日^^

俳人とセラピストの二足の草鞋履いてます!俳句セラピストで心にいいこと専門家サチです^^

f:id:nihonnokokoro:20180214073409j:plain

バレンタインデーですね♪愛の日のような気もするけど「チョコの日」だけのような…なんとも素敵な朝に「愛について」思うことを徒然に♡ちなみに今日は22回目の結婚記念日♪

 

10000回以上セッションをしたり、100回以上講座やセミナーをしたり、また、色んなボランティア活動やサポーター活動をしたり、様々な恋や色んな愛、人の裏ゴコロに触れて「愛について」つくづく思うのは…

 

本当に愛がある人は「愛を語らない」んじゃないかと思う。語らないんじゃなくて「語れない」と言った方が良いのかな。

 

「語れない」のは「当たり前じゃん」な気持ちがあるから…

 

そう…愛ある人にとって「愛は当たり前」だから「語れない」余りにも当たり前すぎてきっと空気のように「人を想い、人を愛することに、責任を果たそうとする…ただ淡々と…暮らしの中で…

 

声高に叫ぶ愛を本物と勘違いして、自分の愛を疑ったり、自信を無くしたりする人もいると聞く。だから今日のブログを書こうと思ったんだよね。

 

「愛は声高に叫ぶもんやない!」と…なじぇに大阪弁?笑

声高な声は、身近な人の耳を塞ぐからね(うるさ過ぎて 笑)愛は耳元で囁くようにそっと…だよ^^

 

ただ…今日のチョコの日は、普段、愛を当たり前のように思っている人が、ちょっとだけ時世に流されて「愛を表現する」には良いと思うのだ♪愛を大袈裟に騒ぎ立てる必要はないけど、やっぱり愛は「伝えてナンボ!」なところもあるからね^^人にも自分にもね♡

 

あと、愛を叫ばずにいられない程、この国の愛に危機感を持ってる人は叫んでる。その叫びは愛の痛みだから、刺さるのだ!優しいけど刺さる…泣けてくる…それが、責任を持って、覚悟を持って愛を叫んでる「逃げない人の愛!」です(見分けてね^^)

f:id:nihonnokokoro:20171023172007j:plain

 

今日の心にいいこと♡声高に叫ぶものに、騙されちゃいけないよ♪

最後までお読み頂きありがとうございました♪

 

現在募集中のイベントはコチラ!

f:id:nihonnokokoro:20180213211018j:plain

自分でケアするヒントが満載のNPO法人セラピーブリッジ小冊子!一冊200円送料別

f:id:nihonnokokoro:20180202195347j:plain

お申し込みはホームページより

therapy-bridge.jimdo.com

俳句づくりにマインドマップ?とよかわオープンカレッジ俳句講座報告

俳人とセラピストの二足の草鞋履いてます!俳句セラピストで心にいいこと専門家サチです。

f:id:nihonnokokoro:20180213210010j:image

今日は毎月2回開講中〜とよかわオープンカレッジでの俳句講座でした^ ^

 

私の講座はちょっと変わっていて、たいていの俳句講座は「句会形式」だと思うのですが、私の講座は心理学や脳科学の話をしたりしながら「自分らしい俳句作り」をあの手この手で作って頂いてます。

 

今回は1カ月前の宿題のシェア会。お題は「新」か「初」の入った言葉で作句^ ^


皆さんの俳句をシェアしたあと、思考の偏りを感じたので「マインドマップ」を使った俳句作りをお伝えしました。

 

簡単に言うと…マインドマップから生まれた近い位置の言葉は、誰もがイメージ出来る言葉なので、使わない…って感じ^ ^もちろんそれ以外のお話もお伝えし「近からず遠からずな距離感」で、意外性&自分らしい俳句の作り方をお伝えしました^ ^

 

受講生さんからは「俳句づくりがまた楽しくなりました!」との声を頂き嬉しい限り。
また3月のイベントにも興味を持って下さる方もいてワクワクです^ ^


3月のイベント案内はコチラ↓

f:id:nihonnokokoro:20180213211018j:image

 

今日の心にいいこと♡俳句は感性だけじゃなく思考の偏りを整える!

最後までお読み頂きありがとうございました!

逆境で顔を上げる子になる言葉がけ(子どもは言葉で育てよう)

俳人とセラピストの二足の草鞋履いてます!俳句セラピストで心にいいこと専門家サチです^^

f:id:nihonnokokoro:20180212155412j:plain

~木の香りがする本物の家づくり~株式会社ミズノ様での俳句セミナーの詳細が決まりましたのでご報告♪お茶と和菓子がついて参加費500円♡ぜひ逢いに来てください!と…先ずはお知らせ^^

 

・・・・・

ここ最近の私は、朝イチに降りて来たテーマを、フェイスブックにアップして、詳しいことはブログにて発信♪と言うカタチにしています。特に何がどうでこうしてって言うのは全くないんだけど(ないんかいっ)ブログにして残す!と言うのを、ちょっとだけ、意識し始めたのかもしれません^^(たぶん…笑)

 

でね…今日は「子どもは言葉で育てよう」と言うのがテーマなの♪

このテーマでは、昨年12月に品川の企業様内でお話したんだけど

f:id:nihonnokokoro:20171211205543j:plain

最近、やっぱりコレって、めっちゃ大事だな~としみじみ思っているのです。

 

言葉は感情のスイッチを押し行動を生む♪

どんな行動を生むか?は、その時の「言った人の感情」で変わる。

子どもの場合は、受け取る場所が繊細だから、空気感丸ごとで言葉を聴いてる。空気感は、言葉を発する人の感情で作られるから、同じ言葉でも、不安から出た言葉は不安を作るし、相手を信じて言った言葉は、信頼のエネルギーを届ける。届けられた相手は「不安を受け取る」か「信頼を受け取るか」で、同じ行動をしても「結果が変わる」

 

子ども社会は、とんでもなくストレスの多い社会で、大人なんかより、遥かに小さな胸で、毎日を生きている。

 

子どもの小さな胸が、はち切れてしまう前に、届けてね♪優しい感情に言葉を乗せて♡

 

でも、大人の方もギスギスしちゃってシンドイよね♪でも子どものために1日に回だけ頑張って時がある。声かけして欲しい時がある…

 

それが「子どもと離れる時」

おうちの玄関や、園の門の前とかで、手を振るタイミングで、

 

笑顔で「いってらしゃい」

 

その笑顔を見た子どもは、一日を頑張って過ごして、またその笑顔に逢いに帰ってくるから。何かあった時、もう諦めそうになる時、子どもは思うそうだ…

「あの笑顔に逢いに帰ろう」って…生存率が上がるって話も聴いたことがあるよ♪

 

私はこの話を「ママのクチビル」と題して、子育ての講座では必ずします♪

f:id:nihonnokokoro:20171211210323j:plain

 

今日の心にいいこと♡ママのクチビルは、パパにキスをするためと、子どもの命(心)を守るために潤わそう♪

最後はちょっとロマンティックに(もうすぐバレンタインだしね)笑

 

クチビルと言葉と心に潤いが欲しい方は、私に逢いに来てね♪

最後までお読み頂きありがとうございました!

【婚活心理学】心の距離を近付けるには音楽の話じゃなくて○○の話をしよう♪

俳人とセラピストの二足の草鞋履いてます!俳句セラピストで心にいいこと専門家サチです^^

f:id:nihonnokokoro:20171208180645j:plain

今日も書類と格闘する左脳な一日を過ごしながら、一か月後の結婚相談所様での「婚活セミナー」作りにも、ちょっとずつ意識を向けていってます。

 

セミナー内では「言葉コミュニケーション」と「色彩心理」のお話をさせて頂いてるのですが、来月は「婚活心理学」をお伝えします。

 

今回からサイトでもご案内が始まっています。

f:id:nihonnokokoro:20180211192249j:plain

 

出逢いの話や演出のお話する予定ですが、「二度目や三度目に繋がらないと…それこそ結婚も無いので」距離が近づく対話のコツをお伝えすべく、個人の経験と、セラピストとして、多くの恋愛をサポートしてきた経験を、脳フル回転にして繋げていってます!

 

で…1つコレが大事だな~と思うポイントがあったので書いておこうと思ってブログに♪

 

「婚活心理学」の中の1つで

「好き」に繋がる段階別の自己開示の方法をお伝えしようと思っています。

 

その段階が「会話と対話の段階の違い」で、これを知っていると、相手との心の距離が近くなり、相手の心の中で貴女のスペースが生まれます。反対に、あ~コレは違うかな~の判断材料」にもなります。

 

先ずは「会話と対話の違い」を、私なりの整理しておくと…

会話は「意思疎通をはかるためのコミュニケーション」世間話とか、何かを確認し合うために行うもの。なので「言葉」と「情報」が必要。

反対に、対話「考えていることや思っていること、感じていること、など、心の中にある「貴女の情報」を伝えます。なので「貴女が貴女を知っている」必要があります。

 

なんで私がこんな風に考えるようになったか?私は良く「懐に入るのが上手い!」と言われて来ました。ラポール〈信頼関係〉を築く必要もないくらいスッと入り込むと…笑

で…それはなんでかな?と、ずっと考えてたんですね。すると生徒さんが教えてくれました。

 

私の俳句の勉強会に来られる生徒さんから、時々 同じようなことを言われることがあるのです。それは

「なかなか、普段、こ~ゆ~話が出来る人っていないし、そもそも会話にしないですね~」です。

 

こ~ゆ~話って言うのは、対話のポイントの中にある「感じていること」の部分。

 

十七音の俳句の中で、それを伝えるには難しいけど。その後のシェア会で、俳句の背景を語り合う時、生徒さん同士の「感覚が触れ合う時」があるのね。で…ソコが触れ合った人は、かなりの確率で親密度が増すのです。

f:id:nihonnokokoro:20171209183141j:plain

 

とても抽象的なので、もう少し分かり易く「好きな音楽の話」を例にすると…

 

「好きな音楽は浜田省吾です」(私のことです^^)で…コレは会話ね。それが俳句の会で「好きな音楽の話」で一句作ってもらって、その後のシェアの段階になると、好きな音楽が「好きな雨音の話」に変わる時があるの。私は「食器が触れる音が好き」って話になったりね…まさにこっからが「対話」スタート♪

 

・・・・・

好きな音楽の話をするのが「会話」

好きな音の話をするのが「対話」

・・・・・

 

どうですか?どっちか「心に近い自己開示」だと感じますか?

例えは「音」だけど、これが「色」だったりに変わっても同じ。

 

何を開示するか?って言うと「五感の自己開示」

五感の自己開示は「感覚の話」だから、ちょっとだけ内面〈潜在意識に近い所の話〉。貴女が先に開示することで、返報性が作動して、相手も大事に感じている「感覚の話」を伝えやすい。するとさ…さっきの俳句の生徒さんみたいに「こ~ゆ会話出来るって」って思ってもらえたら、貴女は特別な人になる♪

もしそこで『?』な相手だったら、やめれば良いのだ(笑)多分、あなたが相手に感じる違和感は、こんなところを感じているはずだから、上手く結婚と言うゴールは得ることが出来たとしても、このポイント後々くるよ~^^

 

この「会話と対話の段階の違い」知っておいてくださいね。豊かな表現力、そしてちょっと知的な女性をイメージ付ける感じになりますよ^^

準備としては、自分の中の得意な五感を探して表現するトレーニングをしておいてね♪恥ずかしがっちゃう人もいるからさ^^

 

もし、イマイチ感覚がつかめない人は「俳句占い(30分/5000円)」がおススメです♪

 

今日の心にいいこと♡心の距離を近付けるには、会話と対話を使い分ける!ココゾ!の相手には「対話」だよ^^

 

お仕事にも役に立つので、見つけて磨いていきましょう♪気になる方はコチラから♪

kokorokotba575.jimdo.com

最後までお読み頂きありがとうございました。

人材育成に悩んだら「母性」に相談してみると良いかもしれません…

俳人とセラピストの二足の草鞋履いてます!俳句セラピストで心にいいこと専門家サチです^^

f:id:nihonnokokoro:20171231105241j:plain

 

ここ最近、ブログが1500文字前後の長文だったので、今日は短めにしようかな~と思いながら綴っています。

 

「人材育成」「採用」「事業継承」どれも企業様の深刻なお悩みですよね。企業に限らず、NPOなどの団体でも、悩んでいるところは多いです。

 

昨年末から、マネジメント会社様でのライターを始めたからか?私の脳がそちらの情報を探してくるようで「人材育成」と言う言葉がやけに入って来ます。「採用」についてのお話を聴くことも多くなりました。

ついには自分のセミナーの企画に「父と子のコミュニケーションから観る事業継承」と言う仮タイトルまで浮かんでくるほど、身近に感じています。

 

事業を回すのは上手くても「育てられない人」多いです。「え~そうなの!」ってくらいよく聞きます。私はセラピストなので、ライターとして記事を書いていても、セラピストの私が何が出来るか?をどうしても考えてしまうのです。

 

難しい…って言ってはいられないですもんね^^

 

で…私なりに考えたのが。

人材育成に悩んだら「自分がどう育てられたか?」を、まず考えたら良いんじゃないか?って…その中で…されて嬉しかったことは、部下やスタッフにやってみれば良い。されて嫌だったことはやらない。そう言う関わりの中で育まれていくのが「信頼関係」です。

 

信頼関係が出来たら「育成」ってそんなに難しくないんじゃないかな?と思います。

自分を信頼してくれてる人には、人はきちんと答えるものだと思います。嬉しいですもん♪信頼されるって^^

 

大事なのは、信頼関係には2通りあって「相手との信頼関係」そして「自分との信頼関係」です。人と信頼関係が築けない人は、自分との関係が築けていないこと多いです。

 

「信頼できない」=「よく知らない」ってことも理由にあるかもしれません。

 

先日、育成に課題を持つリーダーの方とお話しました。お話の後「人材育成に悩んで相手のことばかり考えていたけど、先ずは自分のことを知らなきゃ進まないと思った」と言われていました。

 

そうなんです。

 

人を育てる自分が、何を考え何を思い、どう生き、どう感じ育って来たか?ってとても大事。自分を知ると、自分に対する信頼が増えます。

出来ることはやって、出来ないことは任せれば良い…ということもわかって来ます。

 

こんなことを考えていたら、降って来ました!笑

 

人間がどう育つか?を見て来た母親経験者は、「人材育成の専門家」なんじゃないか?と…^^是非一度、組織にいらっしゃる子育て経験者に、お声をかけてみられたら如何でしょうか?上手に育ててくれるかもしれません。もし近くに居なければ、私にお声かけ下さいね(笑)

ホームページです♪

 

f:id:nihonnokokoro:20180204090739j:plain

 

昨日の話ではないですが、これからは娘のような「心に傷を持つ若者」が、どんどんと社会に出て来ます(もう既にいますよね)その心を優しく理解しながら育てるには、今までのような育て方は通用しなくなります。それは甘えとかではなく、環境が違うからです

 

「育って来た環境が違う」と言うことを、肌で知っているのは母親です。子育て現場は「人間育成社会(環境)の最前線」ですからね。

人材育成の専門家に母親ありかも!くらいのイメージは、持っておいても良いかもしれませんね。

 

真の母性が育む心に優しい会社は、社会に優しい会社になる…

そんな風に思います^^

 

今日は左脳全開で一日お仕事していたので、内容が取り留めなくてスミマセン。

今日の心にいいこと♡人を育てる場には必要不可欠な「母性」を取り入れる♪

最後までお読み頂きありがとうございました!